好記録連発の陸上、評判がいい新国立のトラック 実績あるモンド社製 – 東京オリンピック [陸上]:朝日新聞デジタル

陸上堀川貴弘2021年8月5日 14時26分 東京オリンピック(五輪)の陸上競技が開催されている国立競技場で好記録が相次いでいる。陸上は先月30日から始まり、4日までに男女の400メートル障害と女子三段跳びの3種目で世界新記録が誕生。そのほかにも五輪記録や地域記録が続出している。 3日から2日連続で男女400メートル障害で世界記録が飛び出した。男子は気温36度、女子もそれに近い、好条件とはいえない昼に実施された種目だった。 男子のカルステン・ワーホルム(ノルウェー)が出した45秒94は、自身の持つこれまでの世界記録を0秒76も短縮する驚異的な世界新だった。 女子のシドニー・マクラフリン(米)も自身の世界記録を0秒44更新する51秒46をマーク。ワーホルムもマクラフリンも今年に入って樹立した世界記録を更新したことになる。両種目ともに2位の選手もそれまでの世界記録を上回った。 このほか、女子100メートルではエレーン・トンプソンヘラ(ジャマイカ)が、伝説のスプリンター、故フローレンス・ジョイナー(米)が持っていた五輪記録を33年ぶりに更新。男子100メートル準決勝では蘇炳添(中国)が9秒83のアジア記録を出している。 選手や関係者が要因として口々に言うのは、国立競技場の高速トラックとスパイクシューズの進化だ。 ワーホルムは「素晴らしいトラックだ」と言えば、男子200メートルで3位に入ったノア・ライルズ(米)も「力をあまり使わないで走れる感じだ」と高評価。トラックはイタリアのモンド社製。1992年バルセロナ五輪から東京五輪まで8大会連続で採用されている。表面はゴム製で、ウレタン製よりも反発力や耐久性に優れる。また、裏面の六角形構造も反発力を生む助けになっている。 スパイクについても各社が軽量化や足へのフィット感、靴底のプレート素材などで改良を進めている。ナイキ社製が目につくが、マラソンや長距離ほど「1強」という感じではない。 ワーホルムはプーマと協力してスパイクを開発していることを認めた上で「テクノロジーの発達は常にある。ただ、自分たちの力を発揮することが重要で、技術だけには頼りたくない」とも言っている。(堀川貴弘)

「オルタナティブ × エンタメテック ~テクノロジーはエンターテインメントの救世主になれるのか?~」SIW CONNECTION vol.2 7月7日(水)開催!

[一般社団法人渋谷未来デザイン] ソーシャルデザインをテーマにした東京・渋谷の都市フェス「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2021」プレイベント。DOMMUNE宇川直宏氏、KDDI株式会社中馬和彦氏が出演一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下:渋谷未来デザイン)は、多様な未来を考える9日間として、日本最大級のソーシャルデザインをテーマにした東京・渋谷の都市フェス「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2021」(以下、SIW2021)の開催に先立ち、SIW2021のテーマ” Alternative Society”をアジェンダとしたプレイベントSIW CONNECTIONをTSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア シェアラウンジにて開催しています。様々なゲストを迎え、それぞれが描く「Alternative」を紐解いていきます。第二回は、DOMMUNE代表宇川直宏氏、KDDI株式会社中馬和彦氏をゲストに迎え、「オルタナティブ × エンタメテック ~テクノロジーはエンターテインメントの救世主になれるのか?~」をテーマにクロストークします。コロナ禍においてエンタメ業界では、ライブ配信を中心にしたイノベーションが進んでいます。テックの進化によってエンタメは今後どう変わっていくのか掘り下げていきます。SIW CONNECT Vol.2「オルタナティブ × エンタメテック -テクノロジーはエンターテインメントの救世主になれるのか?-」宇川直宏(現”在”美術家/DOMMUNE代表)中馬和彦(KDDI株式会社 事業創造本部ビジネスインキュベーション推進部長)金山淳吾(SIWエグゼクティブプロデューサー/渋谷区観光協会...

最新の記事

織田信成 高野純一アナにツッコミ「トップ オブ チャラリストじゃないですか!」(東スポWEB) – Yahoo!ニュース

織田信成 高野純一アナにツッコミ「トップ オブ チャラリストじゃないですか!」(東スポWEB) Yahoo!ニュース

東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ 藤井本社・穂坂事業所 RBA監査でプラチナ・ステータスを取得 | ニュースルーム

 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズの藤井本社・穂坂事業所(山梨県)は、RBA*のVAP(Validated Assessment Program)監査で、最上位であるプラチナ・ステータスを取得しました。 VAP監査は、RBA行動規範に則り事業活動が正しくおこなわれているかを評価するもので、このたび監査項目である「労働」「安全衛生」「環境」「倫理」「マネジメントシステム」における適正な管理が認められ、最高得点である200点を獲得しました。 東京エレクトロングループは、これからもサステナビリティを重視した経営を推進し、「最先端の技術と確かなサービスで、夢のある社会の発展に貢献します」という当社グループの基本理念を実践してまいります。*RBA(Responsible Business Alliance):エレクトロニクス業界を中心としてサプライチェーンサステナビリティを推進する世界最大の業界団体であり、当社は2015年に加盟し、お取引先さまとともにRBAが定める行動規範の遵守に取り組んでいます。(参考)RBA ウェブサイト:https://www.responsiblebusiness.org

「TOKYOクロスオーバー・サミット 2024」開催!東京アカデメイア6校約4,000人が集い、「好き」を伝える体験学習型の学園祭がここに | 学校法人 21世紀アカデメイアのプレスリリース

◆開催概要 日時:2024年10226日(土)・27℃ 26 日は10時~18時、27 主催:学校法人https://www.akademeia21.com/ 会場:東京都千代田区外神田3丁目12 − 8 1f ・2f ※入場料無料・来場予約不要。 hp:https://www.tit.ac.jp/lp/x-over-summit.html 公式Instagram:https://www.instagram.com/x_over_summit_tokyo/ 公式X (旧 Twitter):https://x.com/x_over_summit/ ◆取材等問合せ先 部署名:開発・広報戦略部 開発・広報戦略部 担当者名:青柳・小島 電話:03-6777-2007 メール:[email protected] ※上記テキストは、下記よりご使用ください 「東京クロスオーバー・サミット2024」開催 東京アカデメイア6校約4,000人が集い、 「好き」を伝える体験学習型の学園祭がここに 学校法人:田坂広志、以下同学園)は、 2024年10月26日(土)・27 (日)の2日間 同学園・東京地区 6校合同で 「東京クロスオーバー・サミット2024」を 開催いたします。 会場は東京都千代田区外神田のベルサール秋葉原。 「東京クロスオーバー・サミット2024...