予防医療専門の自由診療クリニック「MARU by Tokyo Business Clinic ペリエ千葉エキナカ」3/1(金) JR千葉駅にNEW OPEN!

予防医療専門の自由診療クリニック「MARU by Tokyo Business Clinic ペリエ千葉エキナカ」3/1(金) JR千葉駅にNEW OPEN!

「MARU by Tokyo Business Clinic」は、2020年6月JR東京駅八重洲北口隣接に予防医療専門の自由診療専門クリニックとして第1号店をオープンしました。 365日、9:00〜21:00まで診療を受けられ働くビジネスマンや地域の皆さまから支持を受けこの程度の多くの方々がアクセスしやすいJR千葉駅に2号店を開院する運びとなりました。 コンセプト:元気な人をもっと元気にワクチンセンター、クリニック、健康、美容医療を4つの要素に、地域の皆さまや働くビジネスマンがより充実した日々を過ごせるよう願いを込めて、予防医療を提供する健康的なライフスタイルをサポートいたします。 ワクチン接種 乳児予防接種や成年予防接種、妊娠予防接種、海外渡航に伴う予防接種を実施しております。 専門の医師や看護師が渡航先や旅程に応じたワクチンプランをご提案いたします。 トラベル予防 海外渡航者へ必要な検査やワクチン接種、渡航に備えて医療の相談も承っております。 ワクチン接種証明や診断書などの英文の作成も対応しています。 検査各種 インフルエンザ検査、コロナ検査、ノロウイルス検査、アレルギー検査等の各種検査に加え、英語/中国語での診断書の発行も対応しています。 健康診断 企業様の健診、資格健診、⼊園・⼊学時の健診等の各種健康診断に対応しております。 美容医療 美容注射、ピル、⾃費診療 各種美容注射を取り揃えており、お昼休みや仕事の合間のすきま時間に診察なしで受けることもできます。 ・クレジットカードや電子マネーなど30種類以上の決済方法に対応可能です。 (VISA、MASTER CARD、JCB、AMERICAN EXPRESS、UnionPay、WeChatPay等) ※その場でのお支払いが難しい場合は、オンライン決済もご案内可能です ・企業請求も対応していますので事前にご連絡下さいませ。 開院日:2024年3月1日 診療内容: 予防医療、 ワクチン、健康診断、美容医療、その他 診療時間:毎⽇9時〜21時(年中無休) 受診方法:直接来院し受診が可能、24時間Web予約(ファストパス発券)、オンライン診療 院⻑:原田 佳奈 ホームページ:https://www.maru.clinic/ 住所:千葉県千葉市中央区新千葉1丁目1−1 ペリエ千葉エキナカ 4F 電話番号:043-307-6981 内覧会実施 2024年2月29日(木)10:00-16:00 担当:三木 TEL:080-3857-0611 メール:[email protected] 内覧会にお越しの際には、ぜひプレゼン資料をご請求ください。担当者までご連絡ください。 【法人概要】 法人名:医療社団法人クリノヴェイション 所在地(八重洲オフィス): 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング地下1階 東京ビジネスクリニック八重洲北口院内 理事長:内藤祥 設立:2017年2月24日 事業内容:クリニック経営(東京ビジネスクリニック) クラウド型電子カルテの設計・開発(クリニカルテ) 予約管理システム開発 URL:https://www.clinnovation.jp/ 【運営クリニック紹介】 ・東京ビジネスクリニックMARU URL:https://www.maru.clinic/ ・東京ビジネスクリニック URL:https://www.businessclinic.tokyo/ ・ファミリアキッズ(託児所) URL:https://www.familia-kids.com/
江北ゴム製作所、2023年度東京ビジネスデザインアワード「優秀賞」受賞 | ゴム報知新聞NEXT | ゴム業界の専門紙

江北ゴム製作所、2023年度東京ビジネスデザインアワード「優秀賞」受賞 | ゴム報知新聞NEXT | ゴム業界の専門紙

家>工業用品>江北ゴム製作所、2023年度東京ビジネスデザインアワード「優秀賞」受賞 「人にも環境にも優しいプランター」を開発・具体化 ...
ギャンブル×タスク管理!学生考案のタスク管理システム「Gamble To Do ~タスク×ギャンブル~」が、第1回 A-TECH コンテスト全国大会にてグランプリ獲得【東京ビジネス・アカデミー】

ギャンブル×タスク管理!学生考案のタスク管理システム「Gamble To Do ~タスク×ギャンブル~」が、第1回 A-TECH コンテスト全国大会にてグランプリ獲得【東京ビジネス・アカデミー】

学校法⼈ 21世紀アカデメイアのビジネス総合専門学校「東京ビジネス・アカデミー」(校長:稲場央人、東京都渋谷区、2024年4月専門学校 東京スクール・オブ・ビジネスより校名変更)は、第1回A-TECH全国コンテストにて見事賞を獲得しました。 「Gamble To Do ~タスク×ギャンブル~」という、タスク管理システムにギャンブルを組み合わせたシステムを開発し、技術力とアイデア力を評価されて受賞となりました。 本作のポイント ①A-TECHコンテストは、東京・名古屋・大阪・福岡から選抜された学生たちが競い、業界のプロが審査。切磋琢磨や成功体験から、「IT業界で通用するスキル」を身につけるシステム開発コンテストです。 ②学生にとっては、プロフェッショナルとして活躍するために必要な創造的なコミュニケーション力、創発的なプロジェクト力を実学で学ぶ機会。 ③日本が、「発売が好きな国民ランキング」で34カ国中7位という調査データに注目する企画。斬新なアイデアとプレゼン力が評価され、をグランプリを受賞。 グランプリを獲得した東京ビジネス・アカデミーチーム 「Gamble To Do ~タスク×ギャンブル~」について 「Gamble To Do ~タスク×セール~」は、東京ビジネス・アカデミーのITビジネス学科1・2年生のチームが開発したシステムです。 日本人が勝ちや攻略事が好きであることに焦点を当て、ただタスク管理するだけではなく、目標を作成する『チャレンジャー』に対して、成功か失敗を予想し、ポイントを賭ける『ギャンブラー』が登場ということで、セールを掛け合わせたタスク管理システムを開発しました。 デモンストレーションでは、「実際に使っているイメージが湧きやすかった」と審査員から高く評価されました。 学生コメント 「この優勝は、チームメイトの協力との賜物です。このシステムを開発するまで頑張ってくださった先生に感謝しています。卒業前にこのような賞をいただき、メイトチームや他の学校の思い出たちと切磋 琢磨するができて先生でした。」 ITビジネス学科について IT業界の主な仕事であるシステムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアなどをめざします。 プログラミングだけでなく、これからさらに発展することが想定されるIoTの研究や、これからの時代に必要なデータの分析などの知識・技術も習得できます。 AIシステム学科について ChatGPTやBard、画像生成AIといったAIツールが多く開発される現在、IT限定ではないさまざまな業界・分野でAIを利用する機会は増えていきます。 AIを活用する力と、AIエンジニアとしてAIの特性を活かしたシステムの開発スキルを身に付けます。 東京ビジネス・アカデミーについて 6年連続就職率100%*!「専門スキル」+「ビジネススキル」を身につける! ペット・動物看護・スポーツ・ファッション・フラワー・経営・ビジネスデザイン・AI・IT・オフィス。 多様な10分野である程度の目指す専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で、社会で即戦力となる力を身につける、代々木駅徒歩0分のビジネス総合校です。 クラス担任×就職活動担当教員×業界で活躍する「現役講師陣」「OB/OG」の構わないサポートでミスマッチのない就職満足度の充実をめざします。 ※就職希望者対象実績 ー敷地内ー 〒151-0053...
2023年度「東京ビジネスデザインアワード」のデザイン提案を10月30日まで募集中 – デザイン情報サイト[JDN]

2023年度「東京ビジネスデザインアワード」のデザイン提案を10月30日まで募集中 – デザイン情報サイト[JDN]

2023年度の「東京ビジネスデザインアワード(TBDA)」の募集テーマ全11件が発表され、デザイナーからの提案受付が9月5日から開始されました。 「東京ビジネスデザインアワード」は、中小企業から募集した「テーマ」を活用した新規用途開発や、ビジネス全体へのデザイン提案をデザイナーから募集するコンペティションです。公益財団法人日本デザイン振興会が企画・運営を行っております。 2012年のスタート以来、総企業テーマはのべ110件、企業とデザイナーのマッチングからはじまったTBDA発の事業として、国内で60万個以上を売り上げるヒット商品やグッドデザイン賞受賞製品など20件以上の実現化と協働事例が生まれました。 2023年度のテーマには、以下11件のテーマが選ばれました。 【テーマ】1. 細い繊維径の不織布タピルス株式会社2. デジタル印刷を活用した段ボール資材への加工技術(株式会社志村製所機能)3. 試作から最終製品までを1台でお任せできるハイエンド3Dプリンター(株式会社アスペクト)4. 手作業で美しく溶接する銀ロウ付け技術および金属加工(株式会社佐藤製作所)5. 独自のゴム複合設計と広範囲加工技術(株式会社江北ゴム製作所)6. 職人技で古美色を再現する「硫化燻し加工技術」(株式会社富士産業)7. 輝きと感触を自由自在に表現できる「特殊デジタル印刷技術」(株式会社研社文)8. メイド・イン・TOKYOの職人技「ソール製造加工・貼り合わせ技術」(株式会社オノザキ)9. ワイヤーカット放電加工による微細・精密金属加工技術(有限会社オクギ製作所)10. 社会人を対象としたキャリア支援ノウハウの活用(Cross-Boundary Project)11. チタンやシリコンの電極を使い対象物に放電処理によるコーティングをする被膜形成技術(アートビーム有限会社) 企業の「テーマ」とデザイナーの提案マッチング成立後は、実現化に向けての協働がスタートし、プレゼンテーション方式の最終審査を経て、2024年2月に最優秀賞・優秀賞が決定します。 、募集期間中はデザイナー向けにテーマ企業の工場見学会や説明会、トークイベントなども実施される。 【2023年度 東京ビジネスデザインアワード】 http://www.tokyo-design.ne.jp/award.html デザイン提案募集期間:2023年9月5日(火)~10月30日(月) 応募資格:中小企業との協業に刺激的な国内在住の個人またはグループ 応募費用:無料 ※ただし、通信費や提案の制作に伴う実費等は応募者負担 賞・賞金:最優秀賞(1点)賞金100万円(企業とデザイナーにそれぞれ50万円)、優秀賞(2点)賞金各20万円(企業とデザイナーにそれぞれ10万円)、テーマ賞(1テーマにつき1点) ※審査の結果、該当なしとなる場合あり ■デザイナー向け・テーマ企業とのコミュニケーションデー企業担当者との一時応答やサンプル展示など、直接コミュニケーションが取れる「コミュニケーションデー」を開催。事務局からの応募説明や過去テーマ賞受賞者とのトークイベントも併催日時:2023年9月21日(木)17:30~19:30場所:東京ミッドタウン・カンファレンス(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー4階)詳細・申し込み:https://www.tokyo-design.ne.jp/news/2023/2309051/
最優秀賞は「時を自在にデザインする真鍮ブランドの提案」に決定。2023年度 東京ビジネスデザインアワード 最終審査結果 – デザイン情報サイト[JDN]

最優秀賞は「時を自在にデザインする真鍮ブランドの提案」に決定。2023年度 東京ビジネスデザインアワード 最終審査結果 – デザイン情報サイト[JDN]

「東京ビジネスデザインアワード」の提案最終審査が2月8日に行われ、2023年度の最優秀賞1件と優秀賞2件が発表されました。 東京ビジネスデザインアワードは、東京都内の中小企業を対象に事業支援・新規市場開拓を目的として毎年実施されるコンペティション。企業が有する製造加工技術や素材ノウハウなどを「テーマ」として募集し、それらを活用するした新たなビジネスプランや新規用途開発のアイデアなどをデザイナーから募集し、両者のマッチングにより事業を推進していきます。 今年度は11のテーマと提案がマッチし「テーマ賞」を受賞しました。2月8日の最終審査ではテーマ賞を受賞したデザイナーがプレゼンテーションに臨んだ。 「最優秀賞」にたのしみは、株式会社富士産業・榎本清孝(アートディレクター/プランナー/株式会社トムテ)・村上麻衣子(デザイナー/株式会社トムテ)による「時を自由にデザインする真鍮ブランドの提案」 」だ。 最優秀賞「時を自由にデザインする真鍮ブランドの提案」。 企業テーマは、職人技で古美色を再現する「硫化燻し加工技術」。 これに対し、「企業の高い技術力とデザインの力」で、真鍮に新たな価値を与え事業拡大していくブランドプロジェクトの提案」が起きなかった デザイナーを代表して登壇した榎本清孝は「自分自身はグラフィックデザインの人間だが、今回のプロダクトをグラフィックデザイナーとの協議、利益につながっていくかが今後試されると思っているので、頑張っていきたい」 」と話しました。 また、「優秀賞」を受賞したのは、有限会社オクギ製作所・千龍馬(デザイナー)・梅村隼多(デザイナー)による「ワイヤーカット放電加工を相談したアクセサリーブランドの提案」と、株式会社江北ゴム製作所・土井智喜(デザイナー/soell株式会社)による「自然に優しいゴムと廃棄材を融合させたプロダクトブランドの構築」の2件。 審査委員長を務めたバイヤー/株式会社メソッド 代表取締役の山田遊は、テーマ賞を受賞した11組のプレゼンには、実現性が高く、売れるだろう想像できるものが複数あったとし以下のようにコメントした。 「今回のプレゼンテーションにも『共創』というキーワードがあったが、これは経営者・デザイナーだけでなく顧客や審査員も含めた、ステークホルダー全員にわかれないこと。サービスやプロダクト全体を一緒につくる人や購入者すらも、共創する仲間であるという認識が今後必要になるのではないか―とりあえず購入・消費の形に社会の流れが変わっているように感じられる。思っていただきたい」 実現に向けて、具体的な協働が開始される受賞計画の今後の展開に注目したい。 https://www.tokyo-design.ne.jp/award.html
2023年12月6〜7日、東京ビッグサイトで開催の第3回 東京ビジネスチャンスEXPOにPhotolizeが出展!5社限定で初期導入費用無料+3ヶ月無料の特典付き!業務効率化を一緒に実現しましょう!! | codeless technology 株式会社のプレスリリース

2023年12月6〜7日、東京ビッグサイトで開催の第3回 東京ビジネスチャンスEXPOにPhotolizeが出展!5社限定で初期導入費用無料+3ヶ月無料の特典付き!業務効率化を一緒に実現しましょう!! | codeless technology 株式会社のプレスリリース

2023年12月6日(水)及び7日(木)東京ビッグサイト東1ホールにて開催される『第3回東京ビジネスチャンスEXPO』に、コードレステクノロジーが出展致します。 出来事は東京サイトビッグ東1ホール となります。 『第3回 東京ビジネスチャンスEXPO』は、Photolizeを多くの企業様に知っていただいて貴重なチャンスと捉えています。中小企業とITベンダーをつなぐ東京商工会議所の「ぴったり」マッチングを大切に、簡単に考えてDXに対応するPhotolizeのご紹介をしていきます。 今年、最後のイベントでPhotolizeの導入を決められた先着5社には、導入初期費用+3ヶ月無料の導入特典を設けさせて頂きます。 この機会にPhotolizeによるシステム導入の使いやすささと簡単さをぜひご体感ください! 当日会場では、Photolizeのブースでは実際のデモンストレーションや、具体的な取り組み内容についての詳細を共有させていただきます。投資家の皆様をはじめ、興味をお持ちの方はぜひお越しください。 『第3回 東京ビジネスチャンスEXPO』にお越しの皆様は、弊社ブースまで是非お立ち寄りください! ▼▼Photolizeは現場担当者がシステム開発を行うようなイメージで、ユーザーから送られた書類をそのまま背景として設置して、その上にデータ入力枠と写真の貼り付け、手描きを可能とすることWEB上で紙のように使用することができます。 ▼▼Photolizeのサービス紹介動画(3分) https://www.youtube.com/watch?v=U1vwCiSG9cA https://bizchanexpo.tokyo/ ■本展示会の特徴 1. 4つの出展分野での販路開拓 本展示会では「フード」「ライフスタイル」「ものづくり」「サービス・DX」の4つの分野を設定します。来場者の持つ課題解決ニーズに応える製品・サービスを直接アピールすることができます。な企業が集まることで、業種を超えた新たな出会い、新たなビジネスチャンスの獲得を支援します。 2. リアル展とオンライン展のハイブリッド開催 本展示会ではオンライン会場をご用意し、リアル展示とのハイブリッド形式で開催します。 オンライン会場では、リアル展示の開催前に来場者へ出展情報(製品・サービス・資料)を提供することで、当日開催にスムーズな商談が可能となります。遠方でリアル展示へお越しになれない来場者、リアル展示会期中に来場する時間が確保できない来場者などからのアクセスも実現します。 3. 東京商工会議所のネットワークを主体とした広報活動 地域総合経済団体として、8万件超の会員を有する東京商工会議所のスケールメリットを活かすとともに、本部・23支部のあらゆるチャネルを活用した広報活動を実施します。や地域経済団体、金融機関など多様なネットワークも活用し、ビジネスマッチングの最大化・最適化を目指します。 4.充実した主催者企画 本展では以下の企画を予定しております。 ・主催者企画『ビジネスチャンス商談会』・特別展示ブース(体験コーナー)・ラリークイズ・ITツール・サービス相談会「“ぴったり”マッチング」 5. 初出展の方も安心の出展者フォロー 参加者を対象とした説明会を10月中旬に開催予定です。 説明会では展示会効果の最大化に向けて、専門家による展示会セミナーを実施するほか、出展者同士の交流会も予定しあります。 名称:第3回 東京ビジネスチャンスEXPO 会期:リアル展:2023年12月6日(水) 12月7日(木) 10:00~17:00 2日間 オンライン展:2023年11月27日(月) ~ 12月11日(月) 15日間 ※オンライン展詳細は本日公開予定です 開催場所:東京ビッグサイト東1ホール 主催:東京商工会議所 共催:株式会社東京ビッグサイト 後援予定:東京都商工会議所連合会/東京都商工会連合会/公益財団法人東京都中小企業振興公社/公益財団法人東京観光財団/一般社団法人東京都信用金庫協会/一般社団法人東京都信用組合協会/東京信用保証協会/株式会社日本政策金融公庫/一般社団法人東京都中小企業診断士協会/日本小売業協会/一般社団法人全国スーパーマーケット協会 対象分野:フード、ライフスタイル、ものづくり、サービス・DX 展示規模:280企業、団体 来場対象:フード、ライフスタイル、ものづくり、サービス・DX等 入場者数:10,000名(予定、オンライン含む) 入場料:無料(登録制) 社名:コードレステクノロジー株式会社 本社所在地:東京都千代⽥区神⽥錦町2-9 大新ビル509 代表取締役:猿谷 吉行 内容事業:【Photolize】サービスの開発・販売・運営 設立: 2020年4月1日 HP:https://codeless-tech.com/ ビジョン:「インターフェースを最適化して世界中を元気に」 ミッション:「楽にしよう。」 多くの現場を経験してきて、ITの利用が苦手なユーザーがひと目見て「自分もできる」とは、 システム的に考えると重要なことと考えます。人は「できる」と思われるなら「やる気」が出てきます。 Photolizeのように簡単なシステムは「働く人を元気にする」ことができると考えています。 「お問い合わせ」はHP下部より、お気軽にご連絡下さい。
全スタッフが英語・中国語対応可能、外国人の診療ニーズに特化したクリニック「Tokyo Station International Clinic」を12月1日、東京駅八重洲口にオープン | 医療法人社団クリノヴェイションのプレスリリース

全スタッフが英語・中国語対応可能、外国人の診療ニーズに特化したクリニック「Tokyo Station International Clinic」を12月1日、東京駅八重洲口にオープン | 医療法人社団クリノヴェイションのプレスリリース

医療法人社団クリノヴェイション(所在地:東京都千代田区、理事長:内藤祥)は、2023年12月1日に外国人対応に特化したクリニック「東京ステーションインターナショナルクリニック」を、東京駅八重洲口直結の「グランルーフ1-M2階」内にオープンいたします。年中無休で9:00~21:00まで診療し、スタッフ全員が英語・中国語に対応。人員を常に配置する観光など、急増する外国人客の医療ニーズに応えるクリニックです。 東京ステーションインターナショナルクリニック:https://www.international-clinic.tokyo/ 新型コロナウイルス感染症の5類や移行円安の進行などにより、現在、日本を訪れる外国人観光客は再び増加しています。インバウンド需要が高い日本ですが、外国語対応ができる医療機関がないさや、そもそも日本国内の病院の棲み分けがわからず、何科においてもかなり判断できないような課題がありました。 現在法人が運営する東京ビジネスクリニック八重洲北口院では、この5年間で約2万人の外国人患者を診療してきました。外国人観光客はもちろん、ビジネスパーソンも来店しやすい東京駅直結、駅から徒歩1分の立地に「東京ステーションインターナショナルクリニック」をオープンすることといたしました。 また「何科に行くか不安」の課題については、ホームページを完全英語対応とし、外国人にわかりやすい診療案内を行っています。表示や、Suicaを閲覧券として利用可能とするなど最新テクノロジーも導入しています。 365日、9:00~21:00まで診療を受けられ、スタッフは全て英語・中国語での対応が可能です。 診療案内から予約ができる電話対応も英語・中国語ができる人員を常に配置しておりますます。 ■コンセプト 1.海外国籍の患者さんがいつでも気軽に何でも相談できる場所 2.母国の言語や挑戦文化を意識し、心から安心して会場 3. 国際基準の医療と接遇を提供できる場所 ■サービス ・保険診療  内科・外科・小児科・皮膚科・総合診療医まで各種見学を行っております。 ・保険会社・旅行代理店の連携医療機関  保険会社・旅行代理店様と提携し、ご旅行中に体調不良やお怪我をされた患者様がスムーズにご参加出来るようサポートいたします。 ・往診(ホテル、企業、空港他) 出張やご旅行中に、体調がおかしくなった外国人患者様を対象とした宿泊施設への往診サービスも行っております。 都内ホテルと連携し、日本語での電話対応や診察が難しい外国人患者様のためにスムーズな案内、診察を実現します。 ・オンライン診療  当クリニックの公式サイト(英文対応)より、ご宿泊先や旅先からでもいつもの先生の診察を受けることができます。 https://international-clinic.tokyo ・検査・診断書  インフルエンザ検査、コロナ検査、ノロウイルス検査、アレルギー検査等の各種検査に加え、英語/中国語での診断書発行にも対応しております。 ・健康診断  企業様の健診、資格用健診、入園・入学時健診等の各種健康診断をご対応しております。 ・ワクチン接種  小児予防接種や成人予防接種、妊娠予防接種、海外渡航に伴う予防接種を行っております。 ・美容注射、ピル、自費診療  各種美容注射を集めております、お昼休みや仕事の合間にすきま時間に閲覧なしでご覧いただけます。 ・支払い方法  クレジットカードや電子マネーなど30種類以上の決済方法に対応可能です。 (VISA、MASTRER CARD、JCB、AMECIRAN EXPRESS、銀聯、WeChatPay など) ※その場でお支払いが難しい場合は、その後のオンライン決済もできますので、ご相談ください。 ■受験可能な方 ・日本在住の海外国籍の方、留学生の方 ・海外からの旅行客/ビジ​​ネスパーソン ・病院に住む住まい、または勤務されている日本人の方 ※上記サービスは日本人の方も参加可能です     クリニック名:東京ステーションインターナショナルクリニック 診療科目:総合診療(内科、外科、小児科、皮膚科、予防医療、ワクチン、健康診断、美容、その他) 診療時間:毎日9時~21時(年中無休) 受験方法:直接来院し受験が可能、24時間Web予約(ファストパス発券)、往診、訪問診療、オンライン診療標準言語:英語、中国語、日本語、その他(時間帯やリクエストによる) 院長:田 陽(DEN Yo)MD HP:https://international-clinic.tokyo 住所:東京都千代田区丸内1丁目9番1号 グランルーフ1-M2階 電話番号:03-6206-3070 【社内画像】 【外観画像】 【法人概要】 法人名:医療法人クリノヴェイション 所在地(八重洲オフィス): 東京都千代田区丸内1-8-2 鉄鋼ビルディング地下1階 東京ビジネスクリニック八重洲北口内 理事長:内藤祥 設立:2017年2月24日 事業内容:クリニック経営(東京ビジネスクリニック) クラウド型電子カルテの設計・開発(クリニックカルテ) 予約管理システム開発 URL:https://www.clinnovation.jp/ 【運営クリニック一部紹介】 ・東京ビジネスクリニック URL:https://www.businessclinic.tokyo/ ・まる URL:https://www.maru.clinic/ ・ファミリアキッズ(託児所) URL:https://www.familia-kids.com/

最新の記事

織田信成 高野純一アナにツッコミ「トップ オブ チャラリストじゃないですか!」(東スポWEB) – Yahoo!ニュース

織田信成 高野純一アナにツッコミ「トップ オブ チャラリストじゃないですか!」(東スポWEB) Yahoo!ニュース

東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ 藤井本社・穂坂事業所 RBA監査でプラチナ・ステータスを取得 | ニュースルーム

 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズの藤井本社・穂坂事業所(山梨県)は、RBA*のVAP(Validated Assessment Program)監査で、最上位であるプラチナ・ステータスを取得しました。 VAP監査は、RBA行動規範に則り事業活動が正しくおこなわれているかを評価するもので、このたび監査項目である「労働」「安全衛生」「環境」「倫理」「マネジメントシステム」における適正な管理が認められ、最高得点である200点を獲得しました。 東京エレクトロングループは、これからもサステナビリティを重視した経営を推進し、「最先端の技術と確かなサービスで、夢のある社会の発展に貢献します」という当社グループの基本理念を実践してまいります。*RBA(Responsible Business Alliance):エレクトロニクス業界を中心としてサプライチェーンサステナビリティを推進する世界最大の業界団体であり、当社は2015年に加盟し、お取引先さまとともにRBAが定める行動規範の遵守に取り組んでいます。(参考)RBA ウェブサイト:https://www.responsiblebusiness.org

「TOKYOクロスオーバー・サミット 2024」開催!東京アカデメイア6校約4,000人が集い、「好き」を伝える体験学習型の学園祭がここに | 学校法人 21世紀アカデメイアのプレスリリース

◆開催概要 日時:2024年10226日(土)・27℃ 26 日は10時~18時、27 主催:学校法人https://www.akademeia21.com/ 会場:東京都千代田区外神田3丁目12 − 8 1f ・2f ※入場料無料・来場予約不要。 hp:https://www.tit.ac.jp/lp/x-over-summit.html 公式Instagram:https://www.instagram.com/x_over_summit_tokyo/ 公式X (旧 Twitter):https://x.com/x_over_summit/ ◆取材等問合せ先 部署名:開発・広報戦略部 開発・広報戦略部 担当者名:青柳・小島 電話:03-6777-2007 メール:[email protected] ※上記テキストは、下記よりご使用ください 「東京クロスオーバー・サミット2024」開催 東京アカデメイア6校約4,000人が集い、 「好き」を伝える体験学習型の学園祭がここに 学校法人:田坂広志、以下同学園)は、 2024年10月26日(土)・27 (日)の2日間 同学園・東京地区 6校合同で 「東京クロスオーバー・サミット2024」を 開催いたします。 会場は東京都千代田区外神田のベルサール秋葉原。 「東京クロスオーバー・サミット2024...